省エネ住宅と健康の関わり


 冬の暖房を開放型燃焼機器(ストーブやファンヒーター)に頼っていると、燃焼によって水蒸気が発生します。この水蒸気が、部屋の中の最も冷たい部分(窓ガラス等)に結露してカビの温床になります。

 壁・床・天井や窓ガラスの断熱性が高ければ、水蒸気量も減り、結露し易いクールスポットも無くなります。

 輻射熱型暖房(床暖房やパネルヒーター等)は、室内の水蒸気量が増えないので、結露の悩みから解放されます。

 省エネ・高断熱住宅に改修すると、4人家族で年間3.6万円医療費が減ったという統計数字もあります。ヒートショック対策だけでなく、風邪もひきにくくなりますよ。目先のお金は必要ですが、ピンピンころりの為には決して高くないですよ。


減築の勧め

 住居の大きさは家族構成に縛られるものですが、長く暮らしている間に、家族の増減…

省エネ住宅ポイント

 省エネ住宅ポイント制度がスタートしてから、もう既に半年になろうとしています。…

人生の最終楽章を選ぶ!

 人生を交響曲に例えると、誕生から大人に成長するまでが第一楽章。社会人となり家…

終の棲家は地球に優しく

   現在進行中の木造2階建ての新築現場、地球との共棲を目指した住宅です。  自然…

衣食住 それぞれの冬支度

 このコラムのタイトルのある様に元気に長生きして、さっと死ねる為には、衣・食・…


Copyright © 2025 あったかリフォーム【断熱工房・四日市】~小黒硝子店装(株)【三重県四日市市】. All Rights Reserved.