自然は敵?味方?


 九州では地震、東北北海道では台風による水害、大変な被害を受けて犠牲者も多数出ています。

 自然を敵に回すようになったのは何時の頃からだろう。川の氾濫は、肥沃な大地の源泉だったはず。誰かが何かを守ろうとして始まった歪みが原因?

 残念ながら現代は肥沃な大地と引替えに個人の財産を流してしまう事を許す程寛容ではありません。

 トイレの水を流すのに、飲める水を使うなんて、水道水を作るのにどれほどのエネルギーが必要か知ったら、怖くて水栓レバーを回せませんよ。全ての建物で、トイレに雨水を有効利用すれば、水道水を作るエネルギーが削減できる上に、内水型の水害もかなり緩和されるだろうに。

 今回の災害でお亡くなりになった皆さんのご冥福をお祈りします。


高齢者の為のトイレ

 トイレで用を足す事は、人間としての尊厳の大きな部分を占めています。  しかし、…

省エネ住宅と健康の関わり

 冬の暖房を開放型燃焼機器(ストーブやファンヒーター)に頼っていると、燃焼によ…

省エネ補助金始まりました

 経済産業書の予算で『住宅省エネリノベーション促進事業』がスタートしました。  …

住まいもそろそろ冬支度

 猛暑も終わり爽やかな風が吹いています。そして心地よい秋の次には凍てつく冬がや…

衣食住 それぞれの冬支度

 このコラムのタイトルのある様に元気に長生きして、さっと死ねる為には、衣・食・…


Copyright © 2025 あったかリフォーム【断熱工房・四日市】~小黒硝子店装(株)【三重県四日市市】. All Rights Reserved.