自然は敵?味方?


 九州では地震、東北北海道では台風による水害、大変な被害を受けて犠牲者も多数出ています。

 自然を敵に回すようになったのは何時の頃からだろう。川の氾濫は、肥沃な大地の源泉だったはず。誰かが何かを守ろうとして始まった歪みが原因?

 残念ながら現代は肥沃な大地と引替えに個人の財産を流してしまう事を許す程寛容ではありません。

 トイレの水を流すのに、飲める水を使うなんて、水道水を作るのにどれほどのエネルギーが必要か知ったら、怖くて水栓レバーを回せませんよ。全ての建物で、トイレに雨水を有効利用すれば、水道水を作るエネルギーが削減できる上に、内水型の水害もかなり緩和されるだろうに。

 今回の災害でお亡くなりになった皆さんのご冥福をお祈りします。


暖かな家を要領よく安価に

 冬本番はこれから、体調は万全でしょうか?  暖かな家に住むと、自然に免疫力も上…

減築の勧め2!

 先月、減築が如何にメリットがあるかという話を書きました。実際に減築の設計を進…

春と秋が無くなる?

 ようやく寒さが遠ざかったと思ったら、もう汗ばむ日が続きます。  元来日本には四…

天井の向こう側!

 天井の向こう側には何がある?天井の向こうは天井裏。昭和の建物だと何にもない家…

窓の省エネ方法!

 窓の省エネは、内窓の新設が最も効果的であると以前書きました。しかし、古くなっ…


Copyright © 2025 あったかリフォーム【断熱工房・四日市】~小黒硝子店装(株)【三重県四日市市】. All Rights Reserved.