省エネ住宅と健康の関わり


 冬の暖房を開放型燃焼機器(ストーブやファンヒーター)に頼っていると、燃焼によって水蒸気が発生します。この水蒸気が、部屋の中の最も冷たい部分(窓ガラス等)に結露してカビの温床になります。

 壁・床・天井や窓ガラスの断熱性が高ければ、水蒸気量も減り、結露し易いクールスポットも無くなります。

 輻射熱型暖房(床暖房やパネルヒーター等)は、室内の水蒸気量が増えないので、結露の悩みから解放されます。

 省エネ・高断熱住宅に改修すると、4人家族で年間3.6万円医療費が減ったという統計数字もあります。ヒートショック対策だけでなく、風邪もひきにくくなりますよ。目先のお金は必要ですが、ピンピンころりの為には決して高くないですよ。


暖かな家を要領よく安価に

 冬本番はこれから、体調は万全でしょうか?  暖かな家に住むと、自然に免疫力も上…

自然は敵?味方?

 九州では地震、東北北海道では台風による水害、大変な被害を受けて犠牲者も多数出…

ゼロエネルギーハウス

 経済産業省が進めている『ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス』と言う概念がありま…

衣食住 それぞれの冬支度

 このコラムのタイトルのある様に元気に長生きして、さっと死ねる為には、衣・食・…

減築の勧め2!

 先月、減築が如何にメリットがあるかという話を書きました。実際に減築の設計を進…


Copyright © 2025 あったかリフォーム【断熱工房・四日市】~小黒硝子店装(株)【三重県四日市市】. All Rights Reserved.