床板の向こう側!


 床下は、重力が床板と離れる方向に働くので、グラスウールのような腰の弱い材料は不向きです。自重に耐えられるという意味で、最近は、発泡系の断熱材がほとんどです。床下は換気の為に絶えず外気が入るように作られているので床下断熱が十分でないと、人間が触れている部分が絶えず冷気に曝されている事になります。床下の断熱が如何に重要か?朝起きて床板が冷たいと感じる場合はおそらく断熱が足りてないという事です。

 冷たくても心配ご無用、床下に入る事ができれば、後からでも工事する事はできます。床下断熱材も、住宅省エネポイントの対象製品です。


省エネ住宅ポイント<2>

 省エネ住宅ポイントの消化状態がようやく50%を越えたとの情報がありますが、今ま…

天井の向こう側!

 天井の向こう側には何がある?天井の向こうは天井裏。昭和の建物だと何にもない家…

どうして窓はアルミなの!

 50年前まで、木造住宅の窓は木製でした。  今日一般的なアルミサッシは非常に熱を…

衣食住 それぞれの冬支度

 このコラムのタイトルのある様に元気に長生きして、さっと死ねる為には、衣・食・…

自然は敵?味方?

 九州では地震、東北北海道では台風による水害、大変な被害を受けて犠牲者も多数出…


Copyright © 2025 あったかリフォーム【断熱工房・四日市】~小黒硝子店装(株)【三重県四日市市】. All Rights Reserved.