自然は敵?味方?


 九州では地震、東北北海道では台風による水害、大変な被害を受けて犠牲者も多数出ています。

 自然を敵に回すようになったのは何時の頃からだろう。川の氾濫は、肥沃な大地の源泉だったはず。誰かが何かを守ろうとして始まった歪みが原因?

 残念ながら現代は肥沃な大地と引替えに個人の財産を流してしまう事を許す程寛容ではありません。

 トイレの水を流すのに、飲める水を使うなんて、水道水を作るのにどれほどのエネルギーが必要か知ったら、怖くて水栓レバーを回せませんよ。全ての建物で、トイレに雨水を有効利用すれば、水道水を作るエネルギーが削減できる上に、内水型の水害もかなり緩和されるだろうに。

 今回の災害でお亡くなりになった皆さんのご冥福をお祈りします。


減築の勧め

 住居の大きさは家族構成に縛られるものですが、長く暮らしている間に、家族の増減…

省エネ住宅ポイント<2>

 省エネ住宅ポイントの消化状態がようやく50%を越えたとの情報がありますが、今ま…

定年世代のリフォーム

60歳~75歳くらいの世代のお客様には、床の高さと温度のバリアフリーをお薦めし…

高齢者の為のトイレ

 トイレで用を足す事は、人間としての尊厳の大きな部分を占めています。  しかし、…

減築の勧め2!

 先月、減築が如何にメリットがあるかという話を書きました。実際に減築の設計を進…


Copyright © 2025 あったかリフォーム【断熱工房・四日市】~小黒硝子店装(株)【三重県四日市市】. All Rights Reserved.