水は天下の廻り物


 河川の流域近くは伏流水が流れているため、地下水位がかなり高い位置にあります。そしてこの地下水を熱源に使うというアイデアがあります。

 深さ10mを超えると、ほぼ地中の温度は一定になり、四日市では17度前後と言われています。

 夏に17度の風が吹けば、心地良い事この上なし。冬でも、補助暖房を入れる前の温度が17度ならば、ほんの僅かなエネルギーで快適な温度になります。

 冷暖房設備の中の最も地球に負担をかける熱交換を自然に任そうと言う発想です。凄いと思いませんか?

 しかし、ローコストな地中熱冷暖房の普及は、電力・ガス・石油などのエネルギー産業、電器メーカーなどにとって、不都合な真実なのでしょうか?


自然は敵?味方?

 九州では地震、東北北海道では台風による水害、大変な被害を受けて犠牲者も多数出…

実験してみたら、やっぱり

 東京都健康長寿医療センター研究所などの調査によると、70年代に建てられた集合…

人生の最終楽章を選ぶ!

 人生を交響曲に例えると、誕生から大人に成長するまでが第一楽章。社会人となり家…

終の棲家は快適に!

   昨年の2月にリフォームしたお客様と、日帰り旅行をしました。  築19年の木…

住まいもそろそろ冬支度

 猛暑も終わり爽やかな風が吹いています。そして心地よい秋の次には凍てつく冬がや…


Copyright © 2025 あったかリフォーム【断熱工房・四日市】~小黒硝子店装(株)【三重県四日市市】. All Rights Reserved.