床板の向こう側!


 床下は、重力が床板と離れる方向に働くので、グラスウールのような腰の弱い材料は不向きです。自重に耐えられるという意味で、最近は、発泡系の断熱材がほとんどです。床下は換気の為に絶えず外気が入るように作られているので床下断熱が十分でないと、人間が触れている部分が絶えず冷気に曝されている事になります。床下の断熱が如何に重要か?朝起きて床板が冷たいと感じる場合はおそらく断熱が足りてないという事です。

 冷たくても心配ご無用、床下に入る事ができれば、後からでも工事する事はできます。床下断熱材も、住宅省エネポイントの対象製品です。


定年世代のリフォーム

60歳~75歳くらいの世代のお客様には、床の高さと温度のバリアフリーをお薦めし…

春と秋が無くなる?

 ようやく寒さが遠ざかったと思ったら、もう汗ばむ日が続きます。  元来日本には四…

減築の勧め2!

 先月、減築が如何にメリットがあるかという話を書きました。実際に減築の設計を進…

高断熱を突き詰めると

 家の断熱性をヨーロッパ並みに向上させるといろんなメリットが出てきます。屋外と…

自然は敵?味方?

 九州では地震、東北北海道では台風による水害、大変な被害を受けて犠牲者も多数出…


Copyright © 2025 あったかリフォーム【断熱工房・四日市】~小黒硝子店装(株)【三重県四日市市】. All Rights Reserved.