春と秋が無くなる?


 ようやく寒さが遠ざかったと思ったら、もう汗ばむ日が続きます。

 元来日本には四季があり(風情のあった時代には、梅雨と秋霖を加えて六季だった)、春や秋は清々しい季節でした。ところが現代は、春と秋が極端に短くなり、四季ではなく二季に近付いているとか。

 夏と冬が長くなると言うことは、空調のお世話になる日数が増えるということです。今まで以上に、断熱性能が要求されます。それに併せて、国や自治体から断熱・省エネの助成が増えてきています。

 この地域は夏の冷房負荷に比べて冬の暖房負荷が圧倒的に大きいので、暖房の熱を逃がさない配慮が大変重要です。窓や天井の断熱は、比較的安価に出来るので、補助金のある今、検討されては如何ですか?お気軽にご相談下さい。


減築の勧め

 住居の大きさは家族構成に縛られるものですが、長く暮らしている間に、家族の増減…

住まいもそろそろ冬支度

 猛暑も終わり爽やかな風が吹いています。そして心地よい秋の次には凍てつく冬がや…

水は天下の廻り物

 河川の流域近くは伏流水が流れているため、地下水位がかなり高い位置にあります。…

定年世代のリフォーム

60歳~75歳くらいの世代のお客様には、床の高さと温度のバリアフリーをお薦めし…

窓の省エネ方法!

 窓の省エネは、内窓の新設が最も効果的であると以前書きました。しかし、古くなっ…


Copyright © 2025 あったかリフォーム【断熱工房・四日市】~小黒硝子店装(株)【三重県四日市市】. All Rights Reserved.