終の棲家は地球に優しく


 
 現在進行中の木造2階建ての新築現場、地球との共棲を目指した住宅です。

 自然に対して迷惑を掛けない範囲で、自然から得られる物は極力使わせて頂こうという欲張りな家。

 太陽光発電や、太陽熱温水機器等の採用は、当たり前。太陽の光を集めて、そのまま照明にも利用します。

 トイレの水を流す為に、飲料用の綺麗な水を使う必要が何処にあるんだろうか?庭の水撒きも然りです。一般的には雨水利用をするのですが、今回の敷地は地下水位が非常に高く、道路面から1メートルも掘れば地下水が出てきます。地下水は年間を通じて温度変化が小さいので、夏場は冷却にも利用したい。


衣食住 それぞれの冬支度

 このコラムのタイトルのある様に元気に長生きして、さっと死ねる為には、衣・食・…

天井の向こう側!

 天井の向こう側には何がある?天井の向こうは天井裏。昭和の建物だと何にもない家…

実験してみたら、やっぱり

 東京都健康長寿医療センター研究所などの調査によると、70年代に建てられた集合…

どうして窓はアルミなの!

 50年前まで、木造住宅の窓は木製でした。  今日一般的なアルミサッシは非常に熱を…

終の棲家は快適に!

   昨年の2月にリフォームしたお客様と、日帰り旅行をしました。  築19年の木…


Copyright © 2025 あったかリフォーム【断熱工房・四日市】~小黒硝子店装(株)【三重県四日市市】. All Rights Reserved.